最近、ついで家事を心掛けている。
リビングから寝室へ行くついでに、寝室にあるクローゼットへ洗濯物を持っていく、みたいなものから、風呂掃除のついでに、トイレ掃除をする、みたいな感じだ。
私は水仕事では毎回、ゴム手袋をつけている。
掃除用、食器洗い用で分けているが、その着脱が意外とめんどくさい。
なので、掃除用ゴム手袋をつけて、風呂掃除をしたら、そのままトイレ掃除もするようにしている。
同じ磨く作業だし、ゴム手袋の着脱の手間が1回分減るので、心理的抵抗が少なくなる。
トイレは、汚れたら掃除しようかなぁというズボラスタイルだったが、最近は風呂掃除からのトイレ掃除の流れが定着しつつある。
なので、トイレも清潔で気持ちがいい。
掃除しやすい環境も大切だ。
髪の長い女二人の我が家では、髪の毛があちこちに落ちている。
我が家ではクイックルワイパーはすぐに出せる場所に置いてある。
こまめにしなければいけないことは、道具を適度に出しっぱなしで、やるハードルを下げると、心理的抵抗が少なくなる。
あんまりルールをガチガチに決めるとストレスになってしまうが、ついでついでで家事を進めていくと、短時間で効率よく家事が進み、ストレスが減って、いいことだらけだ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったら、ポチッとお願いします。