こんにちは、ひまつうです。
初めましての方はこちらからどうぞ ひまつう自己紹介
うちは一人っ子です。
夫婦二人で話しあって、決めました。
けれど、「うちは一人っ子です」と言うと、多くの人から「早く二人目を作った方がいい」と、言われました。
親戚の方が、遠慮して言わないかも。赤の他人、特に年配の方に言われることが多いです。
世代的なものかもしれませんが、同年代のママ友でも同僚でも「兄弟がいないとかわいそう」と言って、二人目を産む人は多いです。
未だ、「子どもは二人以上が当たり前」「一人っ子はかわいそう」という考え方が多数派を占めているように思います。
「兄弟がいる方がいい」という考え方もわかるのですが、ここでは一人っ子のメリットを挙げていきたいと思います。
一人っ子のメリットは以下の3
- 愛情を十分、注いであげられる
- 学費も十分、注いであげられる
- 親の老後の世話や遺産相続で揉めない。
愛情を十分、注いであげられる
私は同時に二人の子どもを、分け隔てなく愛せる自信がありませんでした。
親だって、人間です。自分のための時間も欲しいし、人間に対して、好き嫌いもある。
そして、道ゆく子ども二人連れのお母さんが、かなりの確率でイライラしているのを見ていて、「大変だろうなぁ」と思っていました。
なので、私には一人で十分だと思いました。
学費も十分、注いであげられる
今の日本の子どもの養育費学費は非常に高いです。
だけど、日本の政治はお年寄りにはやさしく、若者には厳しいです。
政治家は女に子どもを産めと言うくせに、児童手当を減らしたり、教育に税金を使わない。
金銭面で全く、産むメリットが見当たらない。
なぜ、年金や医療費を支えるために、子どもを産んで、育てなければいけないのでしょう。
自分の子どもには、しっかり学費をかけて教育を与えて、日本でも海外でも生きていける力をつけたいと思っています。
親の老後の世話や遺産相続で揉めない。
うちの親戚は、兄弟でどちらが介護をするかで意見が分かれて、揉めました。
同じ兄弟でも、家族構成や所得が違うので、どうしても不公平感がでます。
兄弟といえども、他人です。
一人っ子であれば、老後の親をどうする、遺産をどうするで揉めません。
次に一人っ子否定意見の否定をしていきたいと思います。
よく言われるのが、以下の三つ
- 一人っ子じゃ、かわいそう
- わがままに育つ
- 老後が寂しい
一人っ子じゃ、かわいそう
遊び相手は外で作ればいいです。幼稚園や小学校で、年下の子どもと遊ぶ機会はあります。
むしろ、休日を家族としか過ごさない閉鎖的な環境より、近所の友だちや、学校の友だちなど、色々な場所で自分の居場所を作る方が、子どもの精神的な成長の助けになると思います。
兄弟がいても、仲がいいわけではありません。
一人っ子なら、おもちゃの取り合いもなく、家の中は常に平和です。
兄弟で仲良く遊ぶのは、性別にもよりますが、小学生くらいまでです。
あとは、学校の友だちと遊びます。
友だちを作る能力の方が大事です。
わがままに育つ
子どもによると思います。兄弟がいても、わがままな人はわがままです。
「一人っ子はわがまま」は、完全にイメージだと思います。
むしろ、兄弟がおらず、兄弟と比べられす、親の愛情を一身に受けているので、自己肯定感が高く育つと考えています。
老後が寂しい
自分の寂しさを紛らわせるために、子どもを自分の元に引き止めるという考えに、賛同しかねます。
子どもは子どもの人生があります。
子どもは自分の分身ではありません。一人の一個人です。
寂しいなら、ペットを飼いましょう。友達をつくりましょう。
人は死ぬ時はだれでも一人です。
以上の理由で、我が家は一人っ子にしました。
色々なご意見があると思います。
ただ、一人っ子がいいけど、周りの「二人目は?」の声がうるさいと思っている人、「経済的に苦しいけれど、子どもが一人っ子だとかわいそうかな?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったら、ポチッとお願いします。