一人でも生きていけるけど、誰かと一緒の方が楽しいという事実

日記

心から信頼できる友だちが一人もできなかった、小中学生時代。

一人でもいい。

ひとりぼっち、恐れずに、生きようと、夢見ていた。

 

高校では、なんとか気の合う友だちを作ることができた。

大学では、運良く友だちに恵まれ、飲み会とか企画するのが自分は好きだということに気がついた。

私、意外と人が好きなんだなぁ。

というか、このご時世、結婚して子どもまで作っておいて、今さらなんだ。

 

何かしたいと思った時、一緒にしてくれる友人がいるというだけで、幸福を感じる。

幸せなおひとりさまは、家族がいなくても、友人にめぐまれている。

色々な社会研究でも、ごくごく一部の孤高の天才をのぞき、友だちが多い人の方が、幸福度が高いそうだ。

 

残念ながら、私は孤高の天才ではない。

最近、友だちという存在の重要性に気が付いてしまった。

子ども時代、あまり友だちに恵まれなかった反動がきているのかもしれない。

けれど、同じように一人の時間も好きなのだ。

 

この年になると、友だちを作ろうとして友だちを作ることが難しくなる。

趣味とかなにか、きっかけがなければ、難しい。

ただでさえ難しいのだから、恥ずかしがったり、気取っている場合ではない。

恥なんて、覚えているのは自分だけだ。

雑談力を身につけようと思う今日この頃だった。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました