きれいで清潔感のある家に住んでいる、シンプルライフを送る人たちは、だいたいにしてこまめに掃除しているように思う。
ちょとっと掃除で、汚れを溜め込まない。
おしゃれなボトルに詰め替えたクリーナーや、ナチュラル系のもので、掃除している。というイメージ。
そういうライフスタイルに憧れていたけれど、毎日の家事育児仕事で、「まぁ、いっか」となってしまう。
トイレも「そろそろ掃除するか〜」みたいに、適当な間隔だし。
洗面所も、汚れたら掃除するので、特に決まりはない。
朝一とか、決めればいいんだろうけど。
私は一度、掃除スイッチが入ると、至る所が気になり出し、どんどん掃除したくなるらしい。
毎日、ちょこっとづつというのが、楽なのがいいのはわかっているし、きれいも続くのは知っている。
でも、疲れた時、できなかった時に自己嫌悪に陥ってしまう。
モチベーションを保つのが難しい。
たまにスイッチが入った時に、一気にやるのでも、いいかなと思う。
今日は、スライドドアの溝の掃除をしてたら、ついでだからと、窓のサッシ、窓、台所周りと、どんどん掃除が進んだ。
一気掃除も、こまめな掃除も、個人に合ったスタイルでいいと思う。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったら、ポチッとお願いします。