毎朝、オンラインで海外の先生の英会話授業を受けている。
だいたい、お気に入りの先生だけれど、お気に入りの先生の予約が取れないときは、新しい先生のレッスンを受けてみる。
新しい先生は、写真とプロフィールと評価を参考に選ぶ。
写真と実際の雰囲気が全く違う先生もいるし、写真で想像していた通りの先生もいる。
最初の先生の表情や雰囲気で、レッスン全体の雰囲気が決まると言っても、過言ではないと思う。
どうしても時差がある国の先生は、眠そうだったり、おざなりだったりする。
できるだけ、そういう先生は選ばないようにしているが。
第一印象がフレンドリーな先生は、こっちも話していると楽しくなるし、もっとうまくしゃべりたいと思う。
私はもともと内気で人見知りの性格だけれど、この英会話の訓練で、かなり改善されたと思う。
初対面でもかなりフレンドリーに話せるようになった。
だれにでもいい顔をすることを八方美人と揶揄する言葉もあるが、第一印象はいい方がいいに決まっている。
第一印象の思い込み「この人はなんか冷たそう・意地悪そう」といった、バイアスは、後々の関係にまでしつこく影響するらしい。
「最初はぶっきらぼうで冷たい人だと思っていたんですが、付き合っていくうちに、だんだん、実はいい人だと思うようになり、心惹かれました」
なんて、小説とか漫画とか映画みたいなストーリー展開は、日常にはあまりない。
滅多にない。
だいたいの人は、初対面で、ぶっきらぼうで冷たい感じの人間だったら、そもそもその後、付き合おうとは思わない。
第一印象、すごく大事!
笑顔、フレンドリー、「あなたに興味あります」アピール!
とりあえず、第一印象だけよくしておいて、その後、その人と付き合う付き合わないは、後できめればいいと思う。
楽しくないのに愛想笑いしたくないなんて、20歳すぎるまで中2病的な考え方だったけど、私もだいぶ成長したなと思う。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったら、ポチッとお願いします。