これが当たり前だと思っていたことが、覆されることって、大事だと思う。
自分の常識という井の中の蛙になっていると、だんだん酸欠になって、苦しくなる。
アラサーの同僚が、けっこう前からずっと結婚に焦っている。
彼氏ができても「この人じゃない」言って、別れる、のループを繰り返していた。
そんな彼女が、最近、結婚相談所で知り合った人と、付き合い始めたらしい。
お互い結婚願望が強く、すでに結婚の話になり、避妊せずにしているそうだ。
出会って、まだ数週間。
私の常識では、ちょっと考えられなかった。
いくら結婚したいとはいえ、男も軽率なら、彼女も軽率じゃないか。
まだ相手のことなんて、よくわからない。
気持ちが燃え上がっているだけかもしれない。
子どもができるできないだけじゃなく、病気に感染するリスクだってあるのに。
思いやりがない行動じゃないか。
そう思った。
とはいえ、結局は彼らの人生だし、これは、私の一意見でしかない。
結婚は勢いが大事という意見もあるし、お金がない、めんどくさいで、結婚しない人も多いから、一概には言えない。
少子化を防止するという観点から見れば、いいことなのかもしれない。
昔は、お見合いしてすぐに結婚するなんてことも、普通だった。
交際0日で結婚するという人も、現代では普通にいるらしい。
YouTubeに面白い動画があった。
付き合ってすぐに結婚しても、長期間付き合って結婚しても、別れる時は別れる。
それなら、2回目のデートは無駄、さっさと結婚してしまえ。という考え方。
なるほどなぁ。
結婚しない若者も増えているけれど、こういう人もいる。
人の考え方や生活スタイルが多様化している。
一つの常識が一般的だった時代に比べれば、ずっと自由なのかもしれない。
「これが正しい」に縛られた時、人は時に自分自身を苦しめる。
他人の意見は、そんな呪縛から解かれるための、大きなきっかけになる。
もちろん、だからといって、なんでもかんでも他人の意見を受け入れるということではないと思う。
他人の価値観に触れて、自分の価値観を確かめるのだ。
「こういう意見もあるんだね。じゃあ、自分はどうして自分の意見が正しいと思っていたんだろう」と、考えるきっかけになる。
そういう検証を積み重ねていくと、人の気持ち、世の中がぐっと見えてくる。
そして、自分が本当に大切に思うことが見えてくる。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったら、ポチッとお願いします。