気がついたら10月になっていた。
最近、ブログをサボり気味なのは、頑張らないことにしたからで、書きたいことがある時に更新していこうという考え方に移行しつつある。
また、気が変わるかもしれないけれど。
思えば、私はあんまり努力型の人間ではなかった。
高校では、容量がよかったので成績が良くて、そのままめんどくさくて推薦で大学へ進学。
大学時代はせっかく授業料払ってるんだから、授業を受けなきゃ損だと思って、学部も必修項目も関係なく、とりあえず面白そうな講義を受けていた。
その当時は、それが面白いと思っていたし、楽しかった。
打って変わって、就活期間は、地獄だった。
リクルートスーツにエントリーシート、面接が苦手で、やる気がなく、自分のいいところとか、志望動機とか、差し障りなく受けのいいことを書いたり言ったりすることが、苦手。
とりあえず最初に内定をもらった会社に決めて、1年間働く。
体調を壊したので、転職。
それからというもの、概ね、のほほんと生きている。
起業して、自分でビジネスをしていた時もあったけど、やっぱり、自分はぐうたらしていることが好きだなという結論に至った。
まぁ、気が変わるかもしれないけれど。
年収がいくらとか、いくら稼ぐとか、どういう社会的ステータスにいるとか、そういう価値観というのは、世間から洗脳されて植え付けられたものだから、衣食住足りていれば、あとは自分が幸せに感じられるかが大切だと思う。
差し当たり、夫は仕事大好きの仕事人間で、よく稼ぐ。子どもは一人だし、持ち家やローンもない。
お小遣い稼ぎや、暇つぶしにパートへは行く。
でも、それ以上に苦労して何かを得ることを、正しいとしない。
もちろん、きちんと労働する人の価値観も否定はしない。
私にとっての正解と他人にとっての正解は違うから。
大事なのは、自分の考え方も他人の考え方も否定しないということ。
頑張らないことを否定しないし、頑張ることも否定しない
正しいとか正しくないとかじゃないということ。
この考え方が、だいぶ馴染んできたおかげで、肩の荷がだいぶ降りたきがする。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったら、ポチッとお願いします。