9時半に寝て、6時に起きた。
8時間半睡眠の計算だけれど、明け方3時半頃にトイレで目が覚めてから、しばらく寝付けなかった。
だから、実質7.5時間睡眠くらいだ。
わりと頭はしっかりしていたつもりだったけれど、朝の家事中にも凡ミス(冷凍庫に入れるべきものを冷蔵庫に入れたりなど)があった。
自覚していないけれど、脳に色々と疲労が溜まっているらしい。
そんな、うだうだモードの日は、家事がなかなか進まない。
しかし、パートに出るまでの貴重な一人時間を有効活用したい。
今日の夜は娘の習い事もある。
なので、やることリストを作成した。
私のやることリストは、ただのやることの箇条書き。
トイレ掃除、洗濯、リビングダイニングの掃除、食器洗い、ベランダの植物たちに水をやるetc
これを、確認しながら、家事を進めていく。
終わったタスクは線で消していく。
線で消していくと、達成感がある。
家事をしている最中に、気になったこと、例えば、「水回りの汚れが気になる」「玄関にゴミが落ちてる」は、気づいたその場で、ささっとやるようにしている。
どれも、3分で終わるタスクだ。
やらずに置いておくと、気になってしまう。
ずっと脳の奥で「やらなきゃ、やらなきゃ」と考えてしまう。
だから、すぐに手がつけられて、すぐに終わる家事は気づいたその場で処理するようにしている。
気になるものは、すぐ処理する。
脳にも精神にも負担をかけないためには大切なことです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったら、ポチッとお願いします。